翻訳と辞書 |
MGM-31 (ミサイル) : ウィキペディア日本語版 | MGM-31 (ミサイル)
MGM-31 パーシング()は、アメリカ陸軍の主要な戦域レベルの兵器としてレッドストーンミサイルを置き換えるためにマーティン・マリエッタによって設計・製造された2段式固体燃料準中距離弾道ミサイルである。通称はジョン・パーシング合衆国総軍元帥にちなむ。パーシング・ミサイル・システムは、アメリカ陸軍ミサイル軍団(Missile Command, MICOM)によって管理され、アメリカ陸軍野戦砲兵隊によって展開された。 == 開発 == 1956年、当時のマーチン社社長ジョージ・バンカー(George Bunker)は、レッドストーン兵器廠にあるアメリカ陸軍弾道ミサイル局(ABMA)の局長少将を表敬訪問した。メダリスは、ミサイル工場がフロリダ州ケープ・カナベラルの近くにあれば、それが陸軍にとって有利だろうと指摘した。マーチンは、フロリダ州オーランドにサンドレイク施設の建設を開始し、1957年後半に開業した。バズーカの共同発明者であるエド・ユールは、同社副社長であり、新施設のゼネラル・マネージャーであった。 1956年にアメリカ軍は、500-750nm(900-1,400km)の射程を要求仕様とする弾道ミサイルの研究を開始した。その年の後半、国防長官は、200mi(320km)以上の射程を持つすべてのアメリカ陸軍のミサイルを削減する「ウィルソン・メモ」を出した。そのメモが1958年に取り消された際、ABMAは開発を開始した。そのミサイルの通称は最初にレッドストーン-S(Sは固体燃料を意味するSolidの頭文字)と呼ばれ、その後間もなくパーシングに変更された。 クライスラー、ロッキード、ダグラス、コンベア、ファイアストン、スペリーランドおよびマーチンの7社は、提案を策定するのに選定された。元ミシガン州知事であった陸軍長官は、契約をミシガン州の企業に与えるために、明らかに地元から圧力をかけられていた。クライスラーはミシガン州からのただひとつの契約者であったが、メダリスは決定をABMAの手に完全に委ねるようにブラッカーを説得した。メダリス将軍とアーサー・ルドルフ博士による選定作業の後、政府の技術的な監督と設計概念管理の下、パーシング・システムの研究、開発および初期生産のCPFF(cost-plus-fixed-fee、原価および固定契約金)契約がマーチン社(1961年の合併の後の後のマーティン・マリエッタ)に与えられた。マーチンのパーシング担当品質管理マネージャー、は、システムの生産性と信頼性を強化したゼロ・ディファクト(Zero Defects、ZD運動)の概念を開発した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「MGM-31 (ミサイル)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|